2020-01-01から1年間の記事一覧
自宅や部活でのLAN内でのみ使えるサーバーは何かと便利だと思います。最近、自分の部屋にスイッチングハブを置いたのですが、それを色々と有効に使いたいと思い、プライベートサーバーの用途やどう実現するかについて考えてみました。
Ubuntuの自作パソコンに入れる良い画像編集ソフトを探していて、今のところdarktableが一番良い気がしたのでそれについて書きます。
症状 Electronでデスクトップアプリを作っていた際、formタグの中にbuttonタグをおいて、そのbuttonのonclick属性でjavascriptの関数を動かすようにしていたのですが、buttonをクリックすると、クラッシュしてしまいました。 対策 はじめは関数の中で正しく…
デフォルトではAlt /で補完が表示されるようになっていました。 この設定はWindows > Preferences > General > Keysの中でContent Assistと検索すると出てくるので、ここを変更することでショートカットを変えることができます。
自分が半年ほど使っていたAlunarのPrusa i3の印刷スピードを上げようとしたところ、X軸のモーターが異音と共に動かなくなってしまいました。おそらく脱調だと思います。 代わりのステッピングモーターを買おうかと考えたのですが、なかなか調べても出てこな…
今は自作パソコンのデスクトップをメインで使っていて、OSはUbuntu 20.04です。 今までに何度かトラブルなどでOSの再インストールを繰り返しているので、毎回ソフトをインストールするときの備忘録も兼ねて、今インストールしているソフトの一覧とインストー…
先日ELECOMのHS-HP28BKというヘッドセットを買いました。 1300円ほどと安かったので通話用に買ったのですが、友達と通話するには十分の音質で、音楽も案外聞けるレベルでした。 自分が買ったのはマイクとヘッドホンのそれぞれの端子が3極の端子で合計二本で…
ヘッドホンが認識されない 以前自作パソコンを作り、Ubuntuをインストールし今も使っています。 最近は部活も文化系なのもあってリモートでの作業で、各々の家で通話しながらパソコンで作業することが増えました。 今まではスマホで通話しながらパソコンで作…
前回のはんだ付け、基板作成に引き続き今回は土台の作成です。 基板やモーターを固定する土台を3Dプリンターで印刷します。 3Dプリンターがなくても木などでも加工して作ることはできると思います。 最近ではオンラインで注文して3Dプリンターで印刷したも…
はじめに 設計 はんだ付け パーツ 最後に はじめに 前回は主に今回作るロボトレーサーのコンセプト、パーツについて書きました。 今回は基板についてです。
新しく作った自作パソコンで3DCADデータを作って3Dプリンターで印刷しようとしたのですが、ソフトと設定を変えたら劇的に変わったのでそれについてです。 3DCAD 今まではAudodeskのFusion 360を使っていたのですが、Ubuntuでは使えないので、FreeCADを使って…
はじめに こんにちは。高校一年生になったPotewoです。 ロボトレース がとても面白そうなので作ろうと思います。 ちょうど新型コロナウイルスの関係で学校もしばらく休みなので作る時間が取れそうだったので作りました。 作り始めたのはしばらく前なのですが…
ついに自作パソコンを作りました。 初めての自作パソコンです。 スペックとパーツ選び スペックは CPU: AMD Ryzen 5 2600 メモリ: CFD Gaming DDR4-2666 16GB(8GB * 2) ストレージ: KLEVV NEO N400 2.5" SATA 6Gb/s SSD 120GB グラフィックボード: GTX660 OS…
先日macOSを10.15.4にアップデートしたところ、「レガシーシステム機能拡張」と書かれた警告のウィンドウが出てきて、ESETとSilicon Labsの機能拡張が将来使えなくなるようなことが書いてありました。ESETは自分が使っているセキュリティーソフト、Silicon L…
目的 全体の流れ やり方 PIC自身のクロックを設定する タイマーの設定をする PWMの設定をする main.cに追記する コンパイル、書き込み 最後に 目的 PWMでLEDの明るさを制御する MCCを使って設定する PIC15F18877を使う 全体の流れ PIC自身のクロックを設定す…
臨時休校のおかげでPIC学習が捗ってます。 今日はPIC16F18877のADCのテストをしました。 他で調べた方法と少し違ったのでそれも書こうと思います。 やること アナログの値を読み取ってそれをシリアル通信でパソコンに送る やり方 すでにEUSARTの設定をしてい…
タイトル通りのことをやろうとしたのですが、何回かうまくいかなかったので、その報告とシリアル通信のやり方です。 基本的にやり方を紹介して最後に失敗したところを紹介します。 環境 PIC16F18877 MCC v3 XC8 v2.1.0 macOS 10.15.3 目的 PIC16F18877とパソ…
MPLAB X IDEではCtrl + Spaceで途中まで打ったものを補完できます。 しかし、MacではCtrl + Spaceは入力言語の切り替えに割り当てられていることがあるので、その場合はそのままでは使えませんでした。 これは、システム環境設定から変更することで、Macでも…
PICのMCCでGenereteを押した時にMerge Windowというのが出てきてどうすれば分からなかったのですが、調べたらわかったのでメモです。 microchipdeveloper.com 二つに分割されるDiffが表示される画面の間の→をクリックするようです。 「Merge」と書いてあるボ…
PICマイコンのためにUSBとシリアル通信の変換を買おうと思ったのですが、調べるとUARTと書いてあるものとTTLと書いてあるものがあり、何が違うのか色々調べてみたのですが、UARTはどうもシリアル通信の装置のことを指すらしいのですが、TTLが何者かは結局わ…
最近、PICマイコンに興味が湧いてきたので、PICマイコンにチャレンジしてみることにしました。 今まではArduinoとかをやっていたのですが、PICマイコンとても難しいです。ただ自由度はとても高いと思います。他人におすすめするかというとおすすめはできない…